お台場レゴランドでキミも忍者になろう!新アトラクション「レゴニンジャゴー トレーニングキャンプ」爆誕【PR】
スポンサードリンク

レゴランドは「大人のみでの入場不可」という、まさにリア充中のリア充施設。親子連れしかいないため、子供が騒いで「チッ!」みたいな目に遭うことはありません。超安心です。
以前も紹介したレゴランド(親子で楽しめる「レゴランド・ディスカバリーセンター東京」は梅雨でも安心の屋内アミューズメント)ですが、2017年4月上旬にキッズ大喜びの新アトラクションが誕生したというので取材にお呼ばれしてきました!

その名も「レゴニンジャゴー トレーニングキャンプ」。

テレビ東京系で絶賛放送中の「レゴ ニンジャゴー」。 あの世界観がアスレチックになって登場です。

西洋の人って本当にニンジャ大好きですよね。こちらはウー先生。カンフーもニンジャも一緒にされている世界観が実に外国っぽい。どうみても中国の老師アルよ。

ウー先生の元で一人前のニンジャになるための修行をする、というアトラクションです。おらワクワクしてきたぞ。

このトレーニング施設はとある秘境の山頂にある、というイメージですな。もちろん全部レゴ。すげえ。


注意事項はこちら。148センチを超えても遊べますが、つまりは小さなお子さん優先、ということだそうです。

人数制限ありの時間交代制なので、順番を待ちましょう。土日は混むよ。

まずは入り口でウォーミングアップ。反射神経が試されます。2児のパパ頑張れ。

それでは修行開始!中に入っていきますよ。おっといきなり敵だ!

足元にあるボールをドッカンドッカンぶつけてやっつけましょう。

足音を立てずに2階へ駆け上がる!アラフォーおじさん二人はぜいぜいです。

うお!テンション上がる秘密基地感!

くぐるよねー。子供はくぐるよね―。

いくぜ! よっ!はっ! これでも10年格闘技やってたんだこちとら! …あっ。

無理ス。逮捕されるっス。こんなのキッズは楽しくてしょうがないやろ。普通のパパはここで見守りです。ハードすぎる。

各所にサンドバックもあるので、わんぱくになって帰ってくることうけあい。

ああっ!あっさり少年がクリアしてるww


かわゆすなあ。

良心的な価格設定なので思う存分ゴクゴクしましょう。

軽食もあるよ。


いつもヒカリエから見る渋谷のスクランブル交差点もこんな感じだったな…。

男子にはたまらない、レゴレーサー:ビルド&テストゾーン。

自分好みのマシンを組み上げ、走らせることが出来ます。

タイヤだけでもこの数。僕らが子供の頃、こんなに楽しい場所なかったよなあ。

レーシングカーもバギーも思いのまま。

レゴには動力がありませんので、坂道をビュンビュンと走らせて遊ぶわけです。

小さなお子様には「デュプロビレッジ」。幅広い年代で楽しめるのもレゴランドのいいところ。

電車好きにはトレインワールドが楽しいよ。


ここでのオススメは、オリジナルミニフィグ。好きなパーツを選んでミニフィグ(レゴの人形のやつ)を作ることができます。

自分に似ている顔はあるかな?

ボディもいろいろ。人生いろいろ。

スターウォーズもいっぱい売ってた。危険w


当日は2400円ですが、前売りなら1950円(土日祝は2100円)。
公式サイトからサクッと予約できますので、お得に遊ぶなら前売り券です。夕方以降は1700円とさらに安くなります。営業時間は平日が10:00〜20:00※最終入場18:00、土日・祝は10:00〜21:00 ※最終入場19:00となっています。

混み合っていると当日券が買えなかったり、入場規制がかかるので、お出かけ前に公式Twitterのチェックをお忘れなく。
住所:港区台場1-6-1デックス東京ビーチ アイランドモール 3階
電話:03−3599−5168
【公式サイト】
レゴランド・ディスカバリー・センター東京
=================================
著者をフォローしてみる→Follow @tanocchi
LINEで更新を受け取ろう!→
フィード登録はこちら→
プロフィール、連絡先はコチラ。

テレビ東京系で絶賛放送中の「レゴ ニンジャゴー」。 あの世界観がアスレチックになって登場です。

西洋の人って本当にニンジャ大好きですよね。こちらはウー先生。カンフーもニンジャも一緒にされている世界観が実に外国っぽい。どうみても中国の老師アルよ。

ウー先生の元で一人前のニンジャになるための修行をする、というアトラクションです。おらワクワクしてきたぞ。

このトレーニング施設はとある秘境の山頂にある、というイメージですな。もちろん全部レゴ。すげえ。

靴を脱いで全力で遊ぼう!
屋内型アスレチックなので、まずは靴を脱ぎましょう。 見守りのパパママもです。
注意事項はこちら。148センチを超えても遊べますが、つまりは小さなお子さん優先、ということだそうです。

人数制限ありの時間交代制なので、順番を待ちましょう。土日は混むよ。

まずは入り口でウォーミングアップ。反射神経が試されます。2児のパパ頑張れ。

それでは修行開始!中に入っていきますよ。おっといきなり敵だ!

足元にあるボールをドッカンドッカンぶつけてやっつけましょう。

足音を立てずに2階へ駆け上がる!アラフォーおじさん二人はぜいぜいです。

うお!テンション上がる秘密基地感!

くぐるよねー。子供はくぐるよね―。

最大の難関「ルパンが宝石盗むやつ」
さあやってきました。 誰もが一度は憧れる、ルパンもしくはキャッツアイがレーザーをかいくぐってダイヤモンドを盗む訓練です!
いくぜ! よっ!はっ! これでも10年格闘技やってたんだこちとら! …あっ。

無理ス。逮捕されるっス。こんなのキッズは楽しくてしょうがないやろ。普通のパパはここで見守りです。ハードすぎる。

各所にサンドバックもあるので、わんぱくになって帰ってくることうけあい。

ああっ!あっさり少年がクリアしてるww

目の前がカフェでよかった
おじさんもうフラフラです。そんなことを見越してか、アトラクションの目の前はカフェになっています。
かわゆすなあ。

良心的な価格設定なので思う存分ゴクゴクしましょう。

軽食もあるよ。

親子でたっぷり遊べるレゴランド・ディスカバリー・センター東京
一息ついたらレゴランドをめぐりましょう。写真撮影が楽しいミニランド。150万個のレゴで作られているそうです。マスタービルダー恐るべし。
いつもヒカリエから見る渋谷のスクランブル交差点もこんな感じだったな…。

男子にはたまらない、レゴレーサー:ビルド&テストゾーン。

自分好みのマシンを組み上げ、走らせることが出来ます。

タイヤだけでもこの数。僕らが子供の頃、こんなに楽しい場所なかったよなあ。

レーシングカーもバギーも思いのまま。

レゴには動力がありませんので、坂道をビュンビュンと走らせて遊ぶわけです。

小さなお子様には「デュプロビレッジ」。幅広い年代で楽しめるのもレゴランドのいいところ。

電車好きにはトレインワールドが楽しいよ。

お土産はやっぱりオリジナルミニフィグ
たっぷり遊んだ最後の出口には、保護者恐怖のグッズ売り場が。「もう、あれ買ってあげるから帰ろう…」と、レゴランドから帰りたがらない子供を引き離す最後の手段としても使えます。 すでにバットマンが欲しいです。
ここでのオススメは、オリジナルミニフィグ。好きなパーツを選んでミニフィグ(レゴの人形のやつ)を作ることができます。

自分に似ている顔はあるかな?

ボディもいろいろ。人生いろいろ。

スターウォーズもいっぱい売ってた。危険w

チケットは前売りがお得
雨の日も安心のレゴランド・ディスカバリー・センター東京。 チケット料金はこのようになっています。
当日は2400円ですが、前売りなら1950円(土日祝は2100円)。

混み合っていると当日券が買えなかったり、入場規制がかかるので、お出かけ前に公式Twitterのチェックをお忘れなく。
住所:港区台場1-6-1デックス東京ビーチ アイランドモール 3階
電話:03−3599−5168
【公式サイト】
=================================
著者をフォローしてみる→Follow @tanocchi
LINEで更新を受け取ろう!→

フィード登録はこちら→

プロフィール、連絡先はコチラ。
スポンサードリンク