横須賀・三笠公園から連絡船で10分、東京湾唯一の「無人島」猿島は釣りの名所でもあります。

なんといってもトイレ・売店・食堂が揃っている「磯」なんてめったにありません。

きれいなトイレは子供連れの必須ポイント。

磯とサーフで楽しめる
猿島の主な釣りポイントは3箇所。船を降りてすぐの砂浜と、磯が2箇所。

まずは島奥の磯からご紹介しましょう。船を降りて山道を登っていきます。

さすがもと日本軍の施設。雰囲気がたまりません。

歩くこと10分弱。トンネルを抜けると釣り場です。

トンネルを抜けて右に行くと「オイモノ鼻」、左に行くと「ヨネノ根」です。

ではまず「オイモノ鼻」へ。

到着!

根魚の宝庫
ではぐるっとご紹介。まず、足場的な平らなところに荷物を置きます。

ゴツゴツしてます。

左側はゴロタ。引き潮だと隣の磯に渡れます。帰って来られなくならないように注意。

水深は浅め。足元を探っていくスタイルになります。

ブラクリが有効
海藻だらけの岩だらけで、長いハリスはあっというまに根がかりしてしまいます。ということでブラクリ仕掛けで行ってみましょう。ハリは1号。

竿は1.5mのテトラ竿にコンパクトスピニングリール。30センチ下を釣るのでなんでもいいですw

では、足元を探っていきましょう。餌はアオイソメです。

階段を降りて右側の磯では家族連れが穴釣り中。ギンポをガンガン釣っています。いいなあ。

うーん。釣れない。釣れないので10mほど奥に移動して、ブラクリも派手なものに付け替えました。

このへん、いそうだな…。

上からすーーーっとブラクリを落としていきます…ヒット!

わーい。なんでしたっけこれ、ソイ?

15センチくらいだったのでリリース。大きくなるんだよー。

続いてヒット!小さっ!

5センチくらいしかないやんか。バイバイ。
場所が良かったのか、派手なブラクリがよかったのか(上州屋で売ってた)。パカパカ釣れます。足元の岩場を丁寧にちょん、ちょんと誘っていくと…。

クジメ!

これも15センチあるかないか。逃してあげましょう。

こんな感じの所で釣ってました。ではもう一つの磯へ移動しましょう。

となりの磯は歩いてすぐ
階段を登って広場に出まして、隣の磯へ向かいます。

近くて便利。また階段を降りていきます。

だいぶ引き潮。子供が磯遊びしていますね。

ですがこっちの磯のほうは本格的。(そのレンタル竿とウキ仕掛けでは…)

クロダイやメバルが狙えるとのこと。

沖の磯からは沖に向かってシーバス狙いのアングラー。

足元が滑りまくるので気をつけて下さい。

こっちは深さもありますね。

磯装備をなにも持ってこなかったので、写真撮って戻ります。時計の針はお昼。ああお腹すいた。

お昼は売店で温かいものを!
釣りをしてると、なかなかお昼に温かいものって食べられないんですよね。ここは海水浴場でもあるので、ご飯が充実しています。

さーて、なににしようかな。

アルコールメニューも充実。け、けしからん!

潮風に乾杯!(カシスウーロン)

「猿麺」ってのをチョイスしました。オシャレじゃないですか。

麺がみどり!よくわかんないけど、美味しい!

ちなみに、アルコールを飲んだら、磯に行っちゃダメですよ。落ちて死ぬから。1杯飲んだら砂浜での釣りに切り替えましょう!
バーベキューの横で投釣り

さて、広い砂浜があるのですが、夏は海水浴場となります。そこではリア充がバーベキューをしまくっているわけです。100人以上います。

その楽しそうな声を聞きながら釣りをできる、とってもレアなポイント。後ろが楽しそう…。

本格装備をもってこなかったので、10号のジェット天秤でチョイ投げです。釣れんのかこんなので。

カレイのポイントと聞いたので、キス仕掛けの3本バリを投げてみます。30mくらいしか飛ばないよ。だって1.5mのテトラ竿だからw

ガクガクガクン!
ほろ酔いで竿先を見つめていたら、壮絶に引っ張られてます、なんだなんだ。青物か?

キス!

しかも一荷!(20センチ超えの良型が砂まみれになってしもた)

おいおい、なんだよ、サーフのほうが楽しいじゃねえか!ベラヒット!ピント合ってない!

ぐお…重い…なんじゃこりゃと思ったら引っかかった海藻からまたベラ。

ベラは食べないのでリリースです。またねー。

投げ竿持ってくればよかったなあ…。ここのサーフ、いいですね。でも、海藻がスゴい。根がかりには覚悟が必要です。
帰りの船の時間が近づいたので納竿。あー、楽しかった。この日の釣果は、根魚3匹、キス2匹、ベラ2匹の計7匹。時間は9時から15時まででした。
帰りの船、人だらけ!でもほとんどがバーベキューのお客さんで、釣り客は島全部で10人ちょっとしかいなかったんじゃないかな。売店で釣具レンタルもしてくれるので、手ぶらでも楽しめます。

ただし、始発の船は8時半で、売店が開くのが9時。(始発でスタッフも島に行くから)なので、餌は船の出る三笠公園前の釣具屋さんで買ってから行くと吉です。ブラクリもここで。

横須賀中央駅までは徒歩15分ほど。お疲れ様でした。

猿島釣りまとめ
・トイレ売店充実で家族連れに最高
・磯は本格的なのでそこそこの装備で
・餌は先に買っておこう
・サーフも充実。4mクラスの投げ竿もあると吉