熊本・阿蘇山日帰り弾丸ツアー 肉だ火山だ温泉だ!
スポンサードリンク
◇上海便が片道999円!ジェットスターVS春秋航空の仁義なき激安セール開催【今日から】

フライトスケジュール
往路 GK613 8時20分成田発 10時20分熊本着
復路 GK614 20時00分熊本発 21時45分成田着
8時20分発に乗るには、京成スカイライナーなら6時50分発7時33分着がギリ。チケットレス予約が楽チンよ。
東京駅からの格安高速バスは6時30分発がギリですが、渋滞が無いとは言い切れないので、6時発がいいと思います。

定時通り熊本空港に着きました。

空港でレンタカーを借りて出発。
旅ぷらざのレンタカー比較で一番安かった、1日4100円の軽自動車をチョイス。熊本空港は日産レンタカーとバジェットレンタカーが同率最安でした。
日産の「モコ」を借りたんですが、コイツがすごかった。山道含む120キロを走って、使ったガソリンが5.28リットルという驚異の低燃費。

◇【燃費ハンパない】日産モコで120キロ走ってガソリン671円

山道もスイスイだったので、5人乗りじゃなきゃヤダ!って人以外は軽でいいと思います。
10時20分に飛行機着いて、レンタカーの手続きして出発したのが11時。まずは遅い朝ごはん、今風に言うとブランチを食べるべく、熊本郷土料理の店へ向かいます。57号線沿いをまっすぐ行くだけで着くので、ここなら迷いません。空港から車で30分。
◇熊本の郷土料理を一度に楽しめる「いなか飯屋」の肥後六花御膳

馬刺し、からし蓮根、高菜飯にだご汁と、熊本名物が一度に食べられて観光客にはありがたい。お店も古民家調でいい雰囲気でした。

お腹を満たしたところで、再び57号線を直進。阿蘇駅へ向かいます。JR阿蘇駅と並んで道の駅阿蘇へ寄り道。駅2つでわかりずらいってのw

帰りのおみやげも結局ここで買ったのですが(あとでもう1回来た)地元の名産品がズラっとそろっていて、空港で買うよりいいと思います。
◇道の駅阿蘇で「馬まん」&「ASO MILK」が待っていた

そしてこの牛乳が絶品。今回熊本で食べたものの中で一番美味しかったのがこの牛乳。ぜひ飲んでください。さらに、ここのアイスクリームも絶品だとか。くー。食べればよかった…。
いよいよここから阿蘇山へ登っていきます。大草原と絶景の山並みが待っていてくれるはずでしたが、あいにくこの日は雨模様。山頂に近づくにつれ、シャレにならない濃霧も発生していました。山の天気をナメちゃいけませんね…。
上の方は完全に雪。熊本って暖かいイメージですけど、雪振るんだ…。

草千里駐車場に車を止め、山を登ってみます。
◇霧で10m先が見えない登山道…阿蘇山なめてた…

冬場は雪装備をお忘れなく。
草千里駐車場を後にして、阿蘇山の噴火口を目指します。何も調べずに行ったのが悪いのですが、阿蘇山の火口付近って、2014年8月から封鎖されていたんですね。ガッカリ。
◇阿蘇山ロープウェイ到着も2014年8月から運転見合わせ中

それでもここまで来たのでお参りしておきましょう。山頂には阿蘇山西巌殿寺と、

阿蘇山上神社の2つがあります。どんな宗派も安心ですねw


やってきたのはどのガイドブックにも載っている有名店「レストラン藤屋」さん。

ハンバーグからステーキまで、思う存分「あか牛」を満喫することができます。
◇"あか牛"のステーキにかぶりつけ!阿蘇「レストラン藤屋」

油たっぷりのリブロースも、サッパリいただけちゃうから不思議。和牛怖い。
お腹を満たしたら今度は温泉です。火山のふもと、いいお湯を期待しちゃいます。レストラン藤屋さんから車で15分ほどの「内牧温泉」にやってきました。
◇阿蘇・内牧温泉でワンコイン露天風呂!「湯の宿入船」

入浴料500円でこのクオリティ。露天も最高。

風呂あがりの温泉卵もエクセレント。60円。

いやー。気持ちよかった。
温泉を出たのが17時過ぎ。20時の飛行機なので、レンタカー返却時間を逆算して19時には空港に着きたい所。阿蘇から空港までは50分。30分のおみやげ探しタイムが残りました。ということで再び道の駅阿蘇へ。

いきなり団子やこうじにんにく、からし蓮根を買い込み空港へGO。

ジェットスターのカウンターは右手奥です。

20時発。さあ成田へ。

21時45分成田着。最終のスカイライナー22時30分発で都内へ。お疲れ様でした。

熊本日帰り弾丸ツアー、いかがでしたでしょうか。阿蘇1本に絞れば、日帰りでも十分楽しめます。あとは天気のいい季節を選べば…。
毎週金曜日のジェットスターセールで狙ってみてください!
=================================
ついでにフォローしてみる→Follow @tanocchi
フィードも登録したりして→
プロフィール、連絡先はコチラ。
東京駅からの格安高速バスは6時30分発がギリですが、渋滞が無いとは言い切れないので、6時発がいいと思います。

定時通り熊本空港に着きました。

空港でレンタカーを借りて出発。
日産の「モコ」を借りたんですが、コイツがすごかった。山道含む120キロを走って、使ったガソリンが5.28リットルという驚異の低燃費。

◇【燃費ハンパない】日産モコで120キロ走ってガソリン671円

山道もスイスイだったので、5人乗りじゃなきゃヤダ!って人以外は軽でいいと思います。
10時20分に飛行機着いて、レンタカーの手続きして出発したのが11時。まずは遅い朝ごはん、今風に言うとブランチを食べるべく、熊本郷土料理の店へ向かいます。57号線沿いをまっすぐ行くだけで着くので、ここなら迷いません。空港から車で30分。
◇熊本の郷土料理を一度に楽しめる「いなか飯屋」の肥後六花御膳

馬刺し、からし蓮根、高菜飯にだご汁と、熊本名物が一度に食べられて観光客にはありがたい。お店も古民家調でいい雰囲気でした。

お腹を満たしたところで、再び57号線を直進。阿蘇駅へ向かいます。JR阿蘇駅と並んで道の駅阿蘇へ寄り道。駅2つでわかりずらいってのw

帰りのおみやげも結局ここで買ったのですが(あとでもう1回来た)地元の名産品がズラっとそろっていて、空港で買うよりいいと思います。
◇道の駅阿蘇で「馬まん」&「ASO MILK」が待っていた

そしてこの牛乳が絶品。今回熊本で食べたものの中で一番美味しかったのがこの牛乳。ぜひ飲んでください。さらに、ここのアイスクリームも絶品だとか。くー。食べればよかった…。
c50cub96@c50cub96
ここのソフトクリームがほんとにうまいので帰りに食べて欲しいレベル | 道の駅阿蘇で「馬まん」&「ASO MILK」が待っていた : たのっちのぶろぐ http://t.co/nynLU5mKlA
2015/02/04 13:57:12
いよいよここから阿蘇山へ登っていきます。大草原と絶景の山並みが待っていてくれるはずでしたが、あいにくこの日は雨模様。山頂に近づくにつれ、シャレにならない濃霧も発生していました。山の天気をナメちゃいけませんね…。
上の方は完全に雪。熊本って暖かいイメージですけど、雪振るんだ…。

草千里駐車場に車を止め、山を登ってみます。
◇霧で10m先が見えない登山道…阿蘇山なめてた…

冬場は雪装備をお忘れなく。
草千里駐車場を後にして、阿蘇山の噴火口を目指します。何も調べずに行ったのが悪いのですが、阿蘇山の火口付近って、2014年8月から封鎖されていたんですね。ガッカリ。
◇阿蘇山ロープウェイ到着も2014年8月から運転見合わせ中

それでもここまで来たのでお参りしておきましょう。山頂には阿蘇山西巌殿寺と、

阿蘇山上神社の2つがあります。どんな宗派も安心ですねw

下山してグルメ&温泉だ!
さあ、極寒の阿蘇山を後にして、名産の「あか牛」を食べにGO!
やってきたのはどのガイドブックにも載っている有名店「レストラン藤屋」さん。

ハンバーグからステーキまで、思う存分「あか牛」を満喫することができます。
◇"あか牛"のステーキにかぶりつけ!阿蘇「レストラン藤屋」

油たっぷりのリブロースも、サッパリいただけちゃうから不思議。和牛怖い。
お腹を満たしたら今度は温泉です。火山のふもと、いいお湯を期待しちゃいます。レストラン藤屋さんから車で15分ほどの「内牧温泉」にやってきました。
◇阿蘇・内牧温泉でワンコイン露天風呂!「湯の宿入船」

入浴料500円でこのクオリティ。露天も最高。

風呂あがりの温泉卵もエクセレント。60円。

いやー。気持ちよかった。
温泉を出たのが17時過ぎ。20時の飛行機なので、レンタカー返却時間を逆算して19時には空港に着きたい所。阿蘇から空港までは50分。30分のおみやげ探しタイムが残りました。ということで再び道の駅阿蘇へ。

いきなり団子やこうじにんにく、からし蓮根を買い込み空港へGO。

ジェットスターのカウンターは右手奥です。

20時発。さあ成田へ。

21時45分成田着。最終のスカイライナー22時30分発で都内へ。お疲れ様でした。

熊本日帰り弾丸ツアー、いかがでしたでしょうか。阿蘇1本に絞れば、日帰りでも十分楽しめます。あとは天気のいい季節を選べば…。
毎週金曜日のジェットスターセールで狙ってみてください!
=================================
ついでにフォローしてみる→Follow @tanocchi
フィードも登録したりして→

プロフィール、連絡先はコチラ。
スポンサードリンク