明治大学カードが良コスパだった件

仕事
スポンサーリンク

しーらーくも、なーびっくーーー♪

このフレーズで明治大学校歌が脳内再生されなかった方は、この記事をそっと閉じて頂いて構いません。

明治大学カードを作ってみた

明治大学の卒業生(と在校者と関係者)が作ることができるクレジットカード「明治大学カード」をちょっと前に作りました。理由は、明治大学の社会人講座「リバティアカデミー」の授業料をこのカードで払うと割引になるからです。

僕の履修した授業は通常価格19000円のところ、明治大学カードだと15200円と3800円お得になりました。明治大学カードの年会費は1375円なので、約3年分は元を取ったことになります。

特典として、このカードを持っていると、明治大学の図書館がタダで使えます。駿河台(御茶ノ水)だけでなく、中野、和泉(明大前)、生田の各校舎もOK。

駿河台の図書館使ってみた

せっかくカードを作ったので、リバティタワーの図書館へ。大学の図書館なんて20数年ぶりにきましたが、いやはや快適。蔵書の数もすごいですし、なんてってたって民度が高い。

公共の図書館は誰でも使えることに意味がありますから、どうしてもホームレスのたまり場になりがちです。いや偏見じゃなくて、地元台東区の図書館はそんなおっちゃんがワラワラいるんだってば。

子供も走り回ってないし、誰も私語してないし、そもそも大学の図書館で勉強するような真面目な子ってちゃんとしてるよね(こっちは偏見)

自習スペースも何百席とあって快適だし、各席に電源あるし、なんなら今このブログも図書館で書いてます。いやあ捗る捗る。

セキュリティの関係で会社のリモートワークは大学の図書館でするわけにはいかないですが、正直ここに住みたい。起業したらオフィスここでいい。それくらい快適です。

駿河台校舎(リバティタワー)に関しては御茶ノ水駅からすぐだし、神保町駅も使えるし、周りは有名カレー店と老舗の喫茶店が溢れているし、最高ですね。なんで俺4年で卒業しちゃったんだろ。

お腹が空いたら学食もあるし、雑誌も新聞も読み放題だし、ここなら企画書も書き放題!

ということで、明治大学のOB・OGの皆さんで各校舎が自宅から30分圏内の方は、作ってみたらいいんじゃないでしょうか明治大学カード。

ポイント還元とかはショボショボなので、お買い物に使う必要はありませんが、年1375円で図書館使いたい放題は素敵だなと思いました。リバティアカデミーの社会人講座もおすすめですよ。

明治のOBなら少なからず勉強自体は嫌いじゃないでしょうし、人生の暇つぶしは勉強が一番楽しい気がしている今日このごろです。

出世コースを外れて会社で自由を手にした同士の皆さん。もう一度大学に通ってみませんか?

タイトルとURLをコピーしました