
ある日、シャワーホースを持って風呂掃除をしていると、「バキッ!」という音とともに、シャワーホースのジョイント部分が折れて、水がブシャー!と吹き出す大惨事に見舞われました。

シャワーの吹出口とホースを繋ぐジョイント部分はプラスチック製で、取り替えてから3年ほどでお亡くなりに。こんなとこ壊れるもんなんですね。

そこで買ったのがKAKUDAIの「とりつけかんたんシャワーホース用アダプター」。金属製なので今度は簡単に壊れないはず!ウチは「TOTO(大)」でしたが、みなさんのお風呂場のメーカーに合ったサイズを買ってくださいね。

売り上げランキング: 24,173
折れたパーツを外すのに一苦労
新しいパーツを買ったのはいいのですが、まずは折れた部分を外さなくてはいけません。

これがまあ硬いのなんの。まずは普通のプライヤーと、ネジ山を傷つけないウォータープライヤーを用意してください。普通のプライヤーは100均で売ってるやつで十分です。

売り上げランキング: 15,944
傷つけたくない金具部分をウォータープライヤーで固定して、折れたプラ部分を回すんですが、これがまあ動かない。

ぐぎぎぎぎぎ。顔真っ赤にして回しております。女性の一人暮らしだったら無理かも。

「スポッ!」火事場の馬鹿力でなんとか外れました。後述しますが、このゴムワッシャーをなくさないようにしてください。

それでは、アダプターをつけていきましょう。アダプターの前後にゴムワッシャーが必要ですよ。

シャワーの吹出口にセットしていきます。

セットしたら、そこにシャワーホースをジョイント。

傷つけないようにウォータープライヤーで締めてくださいね。

完成です!水出ました!

ということで、わりと四苦八苦したアダプターの取り付けでした。
売り上げランキング: 7,054
売り上げランキング: 1,279
シャワーホースの交換方法はこちらをご覧ください。
シャワーホースの交換方法【誰でも簡単】 : たのっちのぶろぐ
我が家のシャワーホースに亀裂が入りまして、防水テープを巻いてしのいでいましたが、それも限界。自分で交換してみたら意外と簡単だったので手順を記しておきます。






