昭和の雰囲気を残す学生街、高田馬場。

大学のテリトリーでいうと完全に早稲田の陣地なのですが、僕の通った明大中野が隣駅だったので、高田馬場で遊んで育ちました。

高田馬場の繁華街といえば「さかえ通り」

飲み屋、ゲーセン、パチ屋に風俗店と、実に雑多な通りです。

20年前と比べて、半数以上のお店がなくなってしまいました。

1983年からあった、大戸屋もなくなっていました。さびしい。

裏通りの山手卓球は元気に営業中でホっと一息。

宮内庁御用なしのお店もありますね。

出口のアーケードはとても2013年とは思えない佇まい。

さかえ通りを抜けると、エステー化学さんと、富士短期大学(短期じゃなくなってた!)

今は東京富士大学というそうです。びっくり。

神田川がすぐ脇を流れて、哀愁を漂わせます。

西武線の線路もすぐ。山の手の下町感満載。

この日は打ち合わせで、少し早くついたので、ふらっと喫茶店に入ります。ちょっと勇気のいるビジュアル。

中はジャズの流れるいいお店でした。ブレンドコーヒー310円。あらお安い。

早稲田クラスタの同僚の皆さん、久しぶりに高田馬場で飲みたいので誘ってください。


