携帯キャリアを乗り換えて、ガラケーが新しくなりました。
auに乗り換えたら基本使用料が「3円」になった話 : たのっちのぶろぐ by @tanocchi
最近、と言っても去年9月に出た端末なのですが、近頃のガラケーってスゴイんですね。

機種変更を考えるときに、ガラケーに戻す選択肢ってまずないじゃないですか。ITニュースも新製品のスマホの紹介ばっかですよね。スマホが当たり前だと思ってちゃいけないなと反省しました。

機種変更して2週間ほどたつのですが、まだ電池が1メモリも減りません

電池は1020mAhで、連続待受時間が710時間=29.5日。月1充電でいいのか…。

最新のスマートフォンの待ち受け時間も980時間とかありますが、通信しちゃうからガンガン減っていきます。

なにせ、電話があまりにかかってこないのでauに乗り換えたくらいですから、電池使うことないんですよね…。
カメラは808万画素(3,264×2,448)。出番はあるのだろうか。

一番驚いたのは、ガラケーもUSB端子で充電する時代になっていたこと。驚き桃の木。

充電ホルダー標準装備。

そして、音の出る穴がない!

振動で音を伝えるそうな。そのおかげもあって防水&防塵使用。釣りに行くボクにはとても嬉しい。

懐かしいガラケー文字入力。

20代の頃を思い出しますね。

こんなに大容量が必要なわけもないんですが、秋葉原で16GB・599円だったSDカードを装着。

ワンセグにおさいふケータイとガラパゴス機能満載!
ギャラクシーノートと2台合わせて、月々1035円。ありがたいなあ。

2台持ち、超絶オススメです。
♪♪♪
2台持ち→ダブル持ち→ダブルユー ということで、Wで渚の「…」