シルバーウィーク、いかがお過ごしですか?あと3日も休みがあるなんて信じられませんね。
「そうだ、温泉行こう。」ふと思いたった先月、日帰り弾丸で草津温泉に行ってきたのでレポートします。連休後半、今からでも間に合いますよ!
上野駅から草津温泉まで約3時間

8時ちょっと前の新幹線で、まずは上野駅から高崎へ向かいます。自由席です。

上越新幹線でも北陸新幹線でもOK。

せっかくなので、初の北陸新幹線に乗ってみました。

50分ほどで高崎駅に到着。ぐんまー。

ここから吾妻線の長野原草津口行で1時間20分ほど。各駅停車です。

1時間に2本とかしかないからね。

ガタンゴトン。ガタンゴトン。

はー。ついた。各駅がだいぶ長いので、小説やゲーム機を持って行きましょう。

ここからさらにバスに乗り換えて30分。

やっとこさ草津温泉バスターミナルに到着!

温泉中心地までは徒歩5分くらい。

湯畑に到着!これぞ草津温泉。

すべての道はセブンイレブンに通ずる
草津温泉を日帰りで巡る場合、最も役に立つのが湯畑の横にあるセブンイレブン。温泉地に溶け込むデザインです。こちらの活用方法は後ほどご説明いたします。

まずは軽く飲み物でも買って、湯畑を散策です。

スゴい湯量。

こちらが源泉。

あちちちち。

神秘的ですらあります。

まずは露天風呂を目指そう
草津温泉の日帰り入浴は日帰り専門施設と、旅館のデイユースがあります。ご家族や恋人と来ている時は、旅館でのんびりというのもいいでしょう。でも、ボクは常にボッチ旅なので、1人で楽しめるルートをご紹介しますよ。まずは「西の河原露天風呂」を目指します。

湯畑から徒歩12分。山道をハイキング気分で進みましょう。

都会から到着したばかりなので、まずは緑のおもてなしを満喫。

ハイ到着。

露天の詳しい比較はこちらをご覧ください。
草津温泉の日帰り入浴3湯を1日で巡ってきたので比較する : たのっちのぶろぐ
西の河原露天風呂 …
露天風呂で都会の垢を落としたら、またセブンイレブンまで戻ってきましょう。

昼食はコンビニ前のベンチで。日帰り弾丸旅行は食事に時間をかけていられません。

くはーーーーー。風呂あがりの一杯、最高!コロッケうめえ!

コンビニ2Fはイートインスペースになってますのでご利用下さい。神。ちなみに飲酒禁止です。(なので外で食べてました)

小腹を満たした所で、草津温泉名物の「湯もみ」にチャレンジです。

草津温泉は源泉の温度が高く、昔はこうやって手作業でお湯を冷ましていたんですね。

これ、見た目よりキツイです。汗だく。

「テルマエ・ロマエ2」で阿部寛さんが実際に腰に巻いたのぼりらしいです。

2カ所目は最もオススメの「大滝乃湯」
続きまして、先ほどの「西の河原露天風呂」とは湯畑を挟んで反対方面に進みます。

途中、無料の市民浴場なんかもありますので、タオルを多目に持ってくるとGOOD。

観光客も使っていいそうです。

大滝乃湯に到着しました。

こちらは食事処も併設されているので、スーパー銭湯感覚でまったりできます。お湯も最高。

大滝乃湯で帰りのバスまでのんびりするもよしですが、もう1湯行きましょう。再びセブンイレブンに戻ります。アイスコーヒーとかき氷を買うのです!

あーーーーーー。天国。

シャリッと冷やしたところで、最後は「御座之湯」。

湯畑中心部にあってバスターミナルにも近いので、バスの時刻表を見ながら時間調整ができます。

お風呂は日帰り3湯の中で一番狭くてアレですが、畳敷きの休憩所がとてもいい。

草津温泉を一望できます。

おいしい紅茶でバスを待とう
バスはだいたい1時間に1本。日帰り弾丸でせわしなかったので、最後素敵なカフェへ。

「THA ROOM yukiusagi」さん。可愛いお店です。

オススメはミルクティーだそう。でもフレンチプレスのコーヒー頼んじゃった…。

16時40分のバスで帰ります!滞在6時間弱、往復6時間の旅でした。意外と行ける!

シルバーウィークに予定なしでゴロゴロしてるなら、何も考えず行って来い!


