わたくしが編集長をやらせていただいており、2022年5月31日をもってサービスを終了するWEBメディア「BLOGOS」ですが、終了直前の5月27日にABEMAPrimeさんが特集を組んでくれました。
さよならBLOGOS “ネット論壇のオンバト”無き今、筆一本でのし上がるには? – ABEMA
ひろゆき「経営が下手なだけ」
メインMCはニコニコ運営時代に散々世話になったひろゆきさん。コーナーゲストはBLOGOS前編集長の大谷さん。コメンテイターはBLOGOSブロガーでもあった宇佐美典也さんに、ハライチ岩井さん、井口綾子さんでした。
「ブログ文化の衰退、テキストでの言論は廃れるのか」という大きなテーマでしたが、ひろゆきさんは開口一番、
「儲からないメディアは潰れるよね、っていう至極当たり前の話で、ニュースサイトの方向性という話ではない」
「記者を雇って取材をするわけではなくブログをコピペしてくるだけで、低コスト運営ができるはずだから、経営な下手なだけ」
と、イタリアでタクシーに乗りながらリモートで厳しいご意見。
ただ、補足させていただくと、中途採用で新聞社から記者が数名入ってきていたり、元雑誌の編集者が増えていたりと、記者を雇って取材を沢山やってたんですよね。僕も記者ですし。コピペだけで運営できていたらどれだけ楽だったか…。
さらに、原稿料をお支払いして書いていただいてるコラムも沢山あって、コストはしっかりかけてましたよと。まあ、そのコストを回収しろって話なんですけれども。
そんなこともありまして、まず冒頭で謝罪させていただきました。
サービスを終了させてしまって本当に申し訳ありません。僕に経営の手腕がゴリゴリあったら続いていたかも知れませんので、そこはひろゆきさんのご指摘通りだと思います。
BLOGOSの成り立ちなどは大谷前編集長がバッチリ解説してくれまして、あとは長年参加ブロガーとしてBLOGOSを盛り上げてくださった宇佐美典也さんが、「筆一本でのし上がるためのプラットフォーム」と、熱くBLOGOSを語ってくださって、本当にありがたかったです。
宇佐美「コメント欄好きだった」
僕が編集長になってやったことは、論壇サイトのBLOGOSを少し柔らかくして週刊誌化したこと、そしてコメント欄を閉じたこと。
どうしても無くしたくて、時間をかけて閉じたコメント欄でしたが、宇佐美さんはコメント欄が好きだったということで、残念そうな表情をされていました。こういうのを見ると胸が痛い…。
1977年生まれの僕は(ひろゆきさんの1学年下)2ちゃん世代のはずなんですけれども、2000年にラジオ局でADになったため、寝る時間もなくパソコンなんて見ている時間がなかったんですよね。
なので、2ちゃんの存在は知っていましたが、自分の番組の実況板をたまーに見るくらいで、掲示板文化に触れないまま30代になったため、匿名でワーワー悪口をいう人達が理解できなかったというか、「ただの卑怯者じゃん」という価値観が根底にあったりします。
ラジオ番組へのハガキやFAXって、ペンネームはあるけど本名も書くじゃないですか。なので、番組への批判でもちゃんと本名が書いてあるものが多かったし、それこそ名無しの批判は相手にしなくていいなと思ってやってきました。
もちろん内部通報とか告発とか、匿名だからこそできることもあるのはわかります。
ですが、記事の内容に関係のないような著者への個人攻撃や差別、誹謗中傷をどうしてもそのままにしたくなかった、という思いが勝ってしまいました。
ここは5年前に戻れても、またコメント欄廃止すると思うので編集長のこだわりということでどうぞご容赦ください。
テキストニュースはオワコンなのか
最後に、これからのテキストニュース界隈はどうなるかということについての私見です。
TechCrunchとエンガジェットが終わり、さらに番組がオンエアされる週になってSlowNewsとcakesのサービス終了が発表されました。「長文系みんな厳しいのかな」という空気になっております。
BLOGOSも含めて、同じ時期にサービスクローズ固まりすぎじゃない?どうした?と、個人的には不思議なくらいですが、時代の流れはYouTubeやTik Tokなどの動画系であることは間違いないでしょう。
それでも、倍速で動画を見たとしても情報収集のスピードはテキストのほうが早い。
これから先、さらに情報が溢れる世の中になり、可処分時間の奪い合いが熾烈を極めれば極めるほど、「コスパがいいのはテキスト」というところに戻ってくると思います。
ABEMAは番組を書き起こして「ABEMA TIMES」でニュースとして配信しています。テレビ局やラジオ局も番組の書き起こしニュース化が当たり前になってきました。
テキスト化の裏には、ヤフトピなどで紹介されて多くの人に番組をPRしたい、広告料もちょっともらいたい、というニーズがあってこそですが、まだまだ編集者のコストがかかっています。
すべての映像・音声コンテンツがAIで文字起こしされて、AIで3行くらいに要約される技術の精度が上がっていけば、テキスト復権のターンがやってくるでしょう。
その時、我々編集者はAIの作った文章を直す係なのか、見出しをつける係になるのかはわかりませんが「文章を要約する技術」を磨いておかないと、生き残れない気がしています。
イーロン・マスクがTwitterを買ったら、世の中が動画からテキストにひっくり返るかも知れないですけど(笑)
無料で見逃し配信
さて、BLOGOSがサービスクローズするまであと4日。オリジナルの記事はライブドアニュース側にアーカイブされますが、きれいさっぱりとサイトは消えちゃいますので、ご自分のマイページなど、いまのうちに魚拓を取っておいてください。
13年間本当にありがとうございました。
最後にBLOGOSを特集してもらえて、いい思い出になりました。番組アーカイブは無料で見られますので、よければご覧ください。
大谷さん、宇佐美さん、そしてABEMAスタッフの皆さんありがとうございました!
=================================
著者をフォローしてみる→Follow @tanocchi
プロフィール、連絡先はコチラ。