【読んだ】ネットは”ステマ”、既存メディアは”クリーン”って元電通マンが言うか…「メディアの苦悩 28人の証言/長澤秀行」

ギョーカイ話
スポンサーリンク
メディアの苦悩――28人の証言 (光文社新書)

長澤 秀行 光文社 2014-05-15
売り上げランキング : 1437

by ヨメレバ

もう、メディアは何をやってもダメなのか――?「マスゴミ」「オワコン」と言われる新聞・テレビ・雑誌と、炎上など様々な社会問題を引き起こすネットメディア。元・電通のデジタル・ビジネス局長が、苦悩を続けるトップたちへの直撃取材を元に、これからの「メディアの役割」をあぶり出した渾身のインタビュー集です。登場するのは、津田大介氏、川上量生氏、フジテレビ亀山社長、朝日新聞木村社長、東浩紀氏、中川淳一郎氏、元・電通副社長森隆一氏、アリアナ・ハフィントン氏らメディアの先駆者たち、総勢28名。メディア関係者、マスコミへの就職を考える学生たちの必読書!

07

帯広でメディアのお話をする機会があり、機内で読みながら向かいました。元電通の偉い人でサイバー・コミュニケーションズの社長を務めた長澤秀行(@naga8888)さん初の著書です。


元上司のハフポ編集長松浦さんや現上司の田端さん、ニコニコ時代にお世話になった川上さんや夏野さんなど、各メディア人の意見をいっぺんに読むことができるインタビュー集。フジテレビ亀山社長や読売・朝日の社長さんなど、我々ネットメディアではインタビューに応じてもらえなさそうな大物と、やまもといちろうさん、中川淳一郎さんなどネットでお馴染みの論客の意見が一度に楽しめます。

インタビューを読んで「この話聞いたことあるような…」とメディア関係者が感じるのは我々がこの手の記事を逐一チェックし過ぎだからですw

個人的には28人の中にラジオ関係者が一人もいなくて、ああ、もうメディアに入れてもらえないのかな寂しいなと思いますた。

「ステマ」をしているのはネットだけ?

この本の第1章の書き出しは「ステマ問題を忘れるな」という見出しから始まります。

まずはちょっと身近な例から、ネットの危険性を考えてみましょう。今から1年半ほど前、2012年末-。
ステマという言葉がメディアを騒がせました。芸能人が、特定のサイトや商品を自身のブログやツイッターで宣伝する。問題は、スポンサーサイドからさまざまな特典を受けながら、それを明らかにせずに宣伝していたことにありました。

(中略)

通常、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌では、スポンサー発の情報は「広告である」とはっきりわかるように表現されており、記事や番組などと、きちんと区別してよむことができるようになっています。

「ネットのステマは危険でけしからん。既存メディアはそんなことしてこなかったぞ!」ということですか。

…ん?

ドラマで登場人物が着ている服、衣装協力でメーカーからタダでもらって、小売店で「あのドラマの主人公が着ている服です!」って売ってませんか?エンドロールに「衣装協力」って小さく入っていればステマには当たらないのかな?

音楽番組に新人アーティストが初登場!裏でいろんな力が働いて、お金も動いてますよね?新曲のスポットCM出してもらう代わりに番組でプッシュしますよね?「期待の新人」って期待してないのに言いますよね?

海外ロケ番組で冒頭に飛行機のインサート映像入れて、飛行機代安くしてもらったりタダで乗ったりしますよね?

…まあ音楽やドラマ、バラエティー番組はいいとしましょう。

ニュースでイベントを紹介するときありますよね「◯◯ショー、初日◯万人で大盛況」って。あれ、自社主催だったりグループ会社のイベントを優先的にとりあげますよね?

イベント会場の運営室で、「今日のお昼のニュースで取り上げてもらえるように頼んどいたから、もうすぐ出るよ!」って偉い人に言われてみんなでテレビを見上げてましたよ。

それからお天気などの中継で「今日オープンした話題のスポットからお伝えします」ってやりますよね。カメラの後ろにその施設の広報と局の営業担当と代理店社員、いますよね。広告ですって言いませんよね?

ネットのステマ、もちろん良くないです。

でも、既存メディアも散々やって来たし、今もやってるじゃないですか。パブ中継の予定表、営業に提出してましたし、代理店さんとも共有されてました。放送でこれがタイアップだなんて1回も言ったことないですよ。現場では代理店さんに「ありがとうございます」って言われてましたよ。

長年電通にいらっしゃった長澤さんはご存知ですよ……ね?

既存メディアも「パブリシティ」というステマをやってきた、しかし、近年ネットに氾濫しているステルスマーケティングには悪質なものが多すぎる。これではネットメディアは信頼を築けないし、未来はない。

みたいな書き方だったら良かったんですけど、

我々は長年きっちりやってきた。それなのにネットはステマだらけでけしからn(キリッ

と言われちゃうと、少なくともボクはマスコミにいた8年半でステマを山ほどやってきましたと言わざるを得ません。

46

ですが、最後まで読むとこの本は「情報を読み解く力」についても多く論じています。

「簡単に世論統制ができてしまいかねない危険な状態がある」――橋元良明氏(東京大学大学院情報学環教授)

「情報に接しているだけでは、メディアリテラシーは身に付かない」――菅谷明子氏(ジャーナリスト)

「まとめサイトだけを見て、すべてを読んだ気にならないでほしい」――田端信太郎氏(LINE株式会社法人ビジネス担当役員)

きっと、「お前はこの本の書き出しを疑ったか?メディアリテラシーを磨け!」

という長澤さんからのメッセージだったに違いない。おそれいりました。

アリアナ・ハフィントンさんのインタビューが直訳すぎて何言ってるのかわからないけど、他27人のインタビューは読んでおいて損はないのでメディア関係者は読んだらいいと思う!

メディアの苦悩――28人の証言 (光文社新書)

長澤 秀行 光文社 2014-05-15
売り上げランキング : 1561

by ヨメレバ

タイトルとURLをコピーしました